所得税

マイホーム個人事業主/フリーランス

【所得税】マイホームを譲渡・取得「住宅ローン控除」と「居住用財産を譲渡した場合の一定の特例」の適用関係に注意!

税務雑誌で居住用財産譲渡と住宅ローン控除のケースの損害賠償事例に紹介されていました。 個人的に興味のある事例でしたので、私自身の税理士業務の注意喚起として本ブログでまとめてみました。 今回は私の備忘メモとなります。 事例...

民法の画像個人事業主/フリーランス

【所得税/贈与税】配偶者居住権付建物を譲渡したときの税務上の取扱い!1取引2段階課税!?

今回も「配偶者居住権」についてです。前回、前々回は「配偶居住」の概要とその周辺知識を説明しました。今回は「配偶者居住権」に関する税務面の取扱いで主に譲渡所得税と贈与税について整理してみました。少し難しい話となりますがご興...

個人事業主/フリーランス

【所得税】令和3年4月1日よりスタートする「奨学金返還支援(代理返還)」の税務上の取扱いについて

令和3年4月1日より新たに「奨学金返還支援(代理返還)」がスタートします。 優秀な人材を確保や従業員の離職を防ぐために、従業員の奨学金の返還支援を導入する会社が年々増加傾向にありますが、会社が従業員の奨学金を肩代わりをし...

独立開業個人事業主/フリーランス

【独立開業】住所地とは別の地域に事務所や店舗がある場合の申告書の提出先や地方税の取扱い

独立開業をしたときに、住民票を登録をしている地域とは別の地域に事務所(店舗)をだすということはよくある話だと思います。 その場合は、仕事の関係で平日事務所にいる時間が長くなるため、税務書類の提出も事務所のある地域の税務署...

株価評価相続税/贈与税/事業承継

【株価評価】自社株の「時価」は相続税法の時価と法人税法(≒所得税法)の時価を算定しよう

自社株を株価評価をするときに「相続税法上の株価」と「法人税法上の株価」を算定する必要があります。 これについて、税理士のなかでも「それは当たり前!」という方と「え、そうなの!知らなかった、」という方に二極化しているのでは...

PAGE TOP