【効率化】税理士業務をリモートワーク化することのメリット
税理士業務のリモートワークのメリットについて整理しました。 事務所派とリモートワーク化の二極化 同業者のいろいろな方の話を聞く限り、税理士業界は事務所派とリモートワーク派に二極化してきていると思います。 私は独立開業前に...
税理士業務のリモートワークのメリットについて整理しました。 事務所派とリモートワーク化の二極化 同業者のいろいろな方の話を聞く限り、税理士業界は事務所派とリモートワーク派に二極化してきていると思います。 私は独立開業前に...
本日は、午前中は大阪の枚方のお客さまを訪問、午後は京都の山崎町役場に書類を取りに行き、事務所で事務処理、夕方は滋賀の行きつけの理髪店に移動して髪を切りました。 移動はバイクです🏍 暑い(熱い)し、トラブル...
在宅勤務で「通勤時間」⇒「自由時間」を生みだすことについて整理しました。 通勤時間に片道1時間30分、往復3時間を要していた。 会計事務所のスタッフ時代に京都市内の税理士事務所に勤めていた頃は、実家の滋賀から通っていたこ...
独立開業後、様々の業種の方から営業を受けることがあります。 今回は自分がされて嫌だなと思う営業は自分はやらないことについて整理しました。 お客さまのホームページのお問い合わせフォームにDMを送る ホームページのお問い合わ...
白色申告から青色申告に切り替えた個人事業主・フリーランスの方、法人設立したての会社など、初めて会計ソフトで経理をする際に「弥生会計」を選択される方は多いと思います。 今回は「弥生会計」初心者向けに経理スピードは速めるため...
最初はつくる気がなかった“やらないことリスト” 今では自分の身を守るため、時間を無駄にしないためにも必要であると考えを改めました。 今回は“やらないことリスト”の大切さについて整理しました。 最初は「消極的な考え」だと考...
一時支援金の事前確認でたくさんの方と打合せをさせて頂きました。 対面打合せを希望される方、オンライン打合せを希望される方、実際にオンライン打合せをした方のなかには今回はじめてZoomを使用した方もたくさんおられました。 ...
最近ふと思うこと、税理士の営業というのは北斗の拳のユリアのセリフ「南斗の将動けば北斗動き天また動く」に似ているなと思いました。 これだけだと意味がわからないのでしっかり説明しますね。 「南斗の将動けば北斗動き天また動く」...
9:00~21:00労働。 これは前職の勤務税理士時代の平均労働時間です。(昼に1時間、夜に30分の休憩をとっているため、実質は10時間30分労働) 当時は親しい同僚との間でも自分の忙しさをアピールするために労働時間の自...
打合せ時にお客さまに渡す資料。 以前は詳細につくりこんでいましたが、独立後はシンプル(図を多く、文字はなるべく書かない)につくるように心がけています。 今回は打合せ資料をシンプルに作成する大切さについて整理しました。 勤...
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 前回に引き続き今回もランニングついて語っていきたいと思います。 最近ふと思う「雨の日のランニングと独立開業は似ている」ということ。 これについて今日は語...
「○○○はオワコン(笑)」 ネット上である対象を嘲笑するときに使用される言葉。 ネット上では「○○〇はオワコン(笑)」の業界で生きている私がオワコンの意外な事実とその応用について整理しました。 「〇〇〇はオワコン(笑)」...
30代の若手税理士。 業界の中では若手の部類に入る私が「接客」について普段から意識していることを整理しました。 自分がされて「いいな」と感じる接客、「嫌だな」と感じる接客 私自身、普段生活をしていて色々な接客を受けること...
今回は住所と事務所所在地が異なる場合のメリットについて整理しました。 住所は「滋賀県大津市」、事務所所在地は「京都府長岡京市」 私は勤務税理士時代は大阪の大手税理士法人に勤めており、京都の長岡京市のマンションを借りて通勤...
私は普段は京都の事務所で仕事をしていることが多く、昨年も今年も緊急事態宣言の影響を受けてGWを過ごすことになりました。 ただ、同じ緊急事態宣言の最中でGWを過ごすことになっても、今年と去年ではGWの過ごし方がまったく違い...
ホームページのトップ画面に“My LIFE STYLE」ひとり税理士” 1ヶ月間ずっと工事中でした。 今回ようやく書き終わることができたので、この記事で内容をご紹介させて頂きますね。 私はこんな生き方を選択しました(^^...
最近は主要な事業である相続税業務を相続業務に事業範囲を拡大しようと時間があれば関連書籍を読んでいます。 今回は個人的に考える本を読むのにおすすめな場所を整理しました。 自宅 おすすめ度★★☆ まずは自宅です。 「自宅こそ...
記事に挿入する写真をフリー素材の画像ではなく、自分で撮影した写真を使用すると日常が楽しくなるということをまとめました。 フリー素材から自分で撮影した写真に変更 今年の1月1日からブログをはじめて記事の頭に1枚の写真を挿入...
私の事業であるひとり税理士もスモールビジネスの一つです。 スモールビジネスの場合には、少ない資金を元手に設備投資をする必要があります。 貴重な資金を使うなら、ひとつひとつの設備投資をじっくり検討しながらその過程を楽しみた...
ホームページはまだまだ未完成ですが…。 ホームページをWord Pressで自分で作成した場合の相乗効果について整理しました。 一番は自分のホームページに愛着をもつこと とある支部会の会報誌にて、その支部会のホームページ...