【事業復活支援金】業種(日本産業分類)の大分類・中分類・小分類の簡単な検索方法とBtoC事業者の取引先記入例を紹介!
今回は申請画面の操作時に申請者の方が悩みそうな箇所、具体的には「業種(日本産業分類)の大分類・中分類・小分類の簡単な検索方法」と「B to C事業者向けの取引先記入例」を紹介しますね! B to C 事業者の申請者の例 ...
今回は申請画面の操作時に申請者の方が悩みそうな箇所、具体的には「業種(日本産業分類)の大分類・中分類・小分類の簡単な検索方法」と「B to C事業者向けの取引先記入例」を紹介しますね! B to C 事業者の申請者の例 ...
今回は事前確認に必要な書類について注意事項を付記してまとめました。 この記事を読んで頂き、事前確認を突破して頂ければと思います。 是非ご参考ください。 事前確認を受ける前に必ず必要書類が揃っているかチェックしましょう! ...
今回は事前確認が無事通過したあとに申請画面で申請手続きに入りますが、その申請の際に注意すべきポイントをまとめてみました。 この記事には事務局が提供する資料には記載されていない内容も掲載されていますので是非参考にしてくださ...
事業復活支援金の事前確認をしたあとに申請時の留意点を説明しているのですが、ある申請者の方から電子申告申告をした場合の「受信通知(メール詳細)」の入手の仕方がわからないという相談を受けました。 今回はその「受信通知(メール...
「事業復活支援金」について申請者のほとんどが期限内申告書を提出する思いますが、なかには修正申告書や更正請求書を添付する人もいると思います。 今回は期限内申告書、期限後申告書、修正申告書、更正請求書ごとにどの時点の申告書が...
税理士業務のリモートワークのメリットについて整理しました。 事務所派とリモートワーク化の二極化 同業者のいろいろな方の話を聞く限り、税理士業界は事務所派とリモートワーク派に二極化してきていると思います。 私は独立開業前に...
本日は、午前中は大阪の枚方のお客さまを訪問、午後は京都の山崎町役場に書類を取りに行き、事務所で事務処理、夕方は滋賀の行きつけの理髪店に移動して髪を切りました。 移動はバイクです🏍 暑い(熱い)し、トラブル...
在宅勤務で「通勤時間」⇒「自由時間」を生みだすことについて整理しました。 通勤時間に片道1時間30分、往復3時間を要していた。 会計事務所のスタッフ時代に京都市内の税理士事務所に勤めていた頃は、実家の滋賀から通っていたこ...
6月16日(水)より月次支援金の申請受付が開始されましたね。 一時支援金とさほど変わらないと言われていますが、やはりいくつか変更点があります。 今回は申請画面の操作時に申請者の方が悩みそうな箇所、具体的には「業種(日本産...
一時支援金で申請者の方に読んで頂きました記事のうち月次支援金に流用できるものを、月次支援金版としてリバイスしました。 月次支援金の事前確認をしたあとに申請時の留意点を説明しているのですが、たくさんの申請者の方から電子申告...
独立開業後、様々の業種の方から営業を受けることがあります。 今回は自分がされて嫌だなと思う営業は自分はやらないことについて整理しました。 お客さまのホームページのお問い合わせフォームにDMを送る ホームページのお問い合わ...
白色申告から青色申告に切り替えた個人事業主・フリーランスの方、法人設立したての会社など、初めて会計ソフトで経理をする際に「弥生会計」を選択される方は多いと思います。 今回は「弥生会計」初心者向けに経理スピードは速めるため...
最初はつくる気がなかった“やらないことリスト” 今では自分の身を守るため、時間を無駄にしないためにも必要であると考えを改めました。 今回は“やらないことリスト”の大切さについて整理しました。 最初は「消極的な考え」だと考...
一時支援金の事前確認でたくさんの方と打合せをさせて頂きました。 対面打合せを希望される方、オンライン打合せを希望される方、実際にオンライン打合せをした方のなかには今回はじめてZoomを使用した方もたくさんおられました。 ...
最近ふと思うこと、税理士の営業というのは北斗の拳のユリアのセリフ「南斗の将動けば北斗動き天また動く」に似ているなと思いました。 これだけだと意味がわからないのでしっかり説明しますね。 「南斗の将動けば北斗動き天また動く」...
9:00~21:00労働。 これは前職の勤務税理士時代の平均労働時間です。(昼に1時間、夜に30分の休憩をとっているため、実質は10時間30分労働) 当時は親しい同僚との間でも自分の忙しさをアピールするために労働時間の自...
打合せ時にお客さまに渡す資料。 以前は詳細につくりこんでいましたが、独立後はシンプル(図を多く、文字はなるべく書かない)につくるように心がけています。 今回は打合せ資料をシンプルに作成する大切さについて整理しました。 勤...
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 前回に引き続き今回もランニングついて語っていきたいと思います。 最近ふと思う「雨の日のランニングと独立開業は似ている」ということ。 これについて今日は語...
持続化給付金のときに主たる収入を雑所得・給与所得で申告した個人事業主等の方(ex音楽講師、塾講師など)が給付対象となったように、一時支援金についても同様に給付対象となります。 事務局が運営する一時支援金の専用サイトでもか...
「○○○はオワコン(笑)」 ネット上である対象を嘲笑するときに使用される言葉。 ネット上では「○○〇はオワコン(笑)」の業界で生きている私がオワコンの意外な事実とその応用について整理しました。 「〇〇〇はオワコン(笑)」...