【消費税/インボイス】自動引き落としの家賃・地代のインボイス対応のまとめ
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 私の顧問先のお客さまのボリュームゾーンである売上規模1億円未満の事業主さまに向けてインボイスの情報を...
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 私の顧問先のお客さまのボリュームゾーンである売上規模1億円未満の事業主さまに向けてインボイスの情報を...
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 私の顧問先のお客さまのボリュームゾーンである売上規模1億円未満の事業主さまに向けてインボイスの情報を...
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 私の顧問先のお客さまのボリュームゾーンである売上規模1億円未満の事業主さまに向けてインボイスの情報を...
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 私の顧問先のお客さまのボリュームゾーンである売上規模1億円未満の事業主さまに向けてインボイスの情報を...
こんにちは! マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する 京都府長岡京市在住の税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。 今回は得意先から送付された入金明細表を経理するときの注意事項について述べたいと思います。(2023年...
少年時代~就職するまでの1,000円に対する価値観 少年時代は、正月に家族と一緒に京都の祖母に会いに行くというのが毎年の恒例の行事でした。 祖母は昼食にお寿司とフルーツを用意して私たちの家族を出迎え、お昼ご飯を食べている...
車検でバイクを預けたあと、どうやって帰るか? 先週の土曜日にバイクの車検のため、バイクに乗ってホンダドリームへ。 バイクの車検はその日に終わらず2週間程かかるため、バイクをお店に預けたあと、帰りは行きと違いバイクとは別の...
遺産分割協議書でよくみかける遺産 個人的な意見になりますが、税理士が相続税申告のために作成した遺産分割協議書と、他士業が作成した遺産分割協議書とでは、特徴に違いがあります。 税理士が作成した遺産分割協議書は、調査して判明...
全体の感想! 近畿税理士会から「税理士のひみつ」(Gakken)の本が送られてきました。 読みやすそうな雰囲気のイラストだったこともあり、休憩の合間にサラッと一読。 本の全体の内容は個人的にはGood!。 税理士の仕事の...
先週末から早朝や夕方~夜などは涼しく過ごしやすくなってきました。 真夏は暑さのせいで行動力が減り習慣も乱れやすいですが、涼しくなりはじめた今だからこそ習慣を見直して再スタートするのもありかなと思います。 今回は私が最近見...
申告書・決算書は情報量が多すぎる! 法人の税務顧問の決算・申告で納品する書類は一般的に以下のとおりとなります。 ・納税一覧表 ・税務代理権限証書 ・法人税申告書 ・決算書 ・勘定科目内訳書 ・法人事業概況説明書 ・固定資...
独立開業後に武器となったスキル 独立して3年目。 1年目は、勤務税理士時代の年収を超えませんでしたが、2年目、3年目は今のところ勤務税理士時代の年収を優に超えています。 その要因は、ご依頼頂いた案件のほぼ全てを自分のスキ...
年齢による一般的な第一印象とは? 税理士の平均年齢は60歳以上。 いわゆる若手と見られる20代~40代の税理士の占める割合は、20代 1%未満、30代10%、40代17%であり、全体の3割も満たしていません。(ちなみに私...
3つタイプの会費 勤務時税理士時代は本来私が負担すべき会費を事務所(税理士法人)が負担してくれていたこともあり、会費についてそこまで気にしたことはなかったのですが、独立後は全て自己負担になることもあり、支払う会費の種類と...
7月・8月は閑散期のはずが、繁忙期となる! 一般的に税理士業界は7月~8月は閑散期となる傾向にありますが、当事務所は繁忙期が続いています(笑)。 ひとり税理士というスタイルで仕事をしていることもあり、ご依頼頂いた仕事を全...
メールではなく電話でないと困る? 当初、参加費無料の大阪の懇親会に参加する予定でしたが、顧問先さまの定期訪問と予定が重なったためキャンセルすることに・・・。 その懇親会の窓口担当者とは知りはじめの頃は電話でやりとりしてい...
インボイス制度の準備を着々と進める 10月1日に施行されるインボイス制度に向けて顧問先さまごとに準備を着々と進めています。 先行して進めるべき項目は ➀適格請求書発行事業者の登録申請書の提出 ②登録番号の入手 ③自社発行...
地方の倍率地域の土地の評価は簡単?難しい? よく税理士同士で相続税の話をしているときに、相手の税理士さんの相続税業務の経験値をはかるために、以下の質問をすることがあります。 質問は、 「地方の倍率地域の土地の評価は簡単か...
あなたを独立させたくない業者の情報を見ていないか 「独立しても失敗しないか?独立したら本当に稼けるのか?」 独立前しようと考える者であれば、誰も考える不安だと思います。 その不安を和らげるためにネットで「税理士 独立 年...
ChatGPTを触れてみた感想 GW過ぎからChatGPTを使用するようになりました。 最初はパソコンで、最近ではスマホにChatGPTのアプリを入れて日々の業務やプライベートに使用しています。 ChatGPTを使用して...