【のんびりライフ】繁忙期だからこそ趣味に時間を割くことも大切!
1月~3月は税理士にとって繁忙期です。 確かにこの時期は忙しい。(開業1年目の税理士でもそれなりに忙しいです。) ただ、仕事ばかりだともったいない。 その年の1月~3月は人生で一度っきりなので…。 開業1年目でも確定申告...
1月~3月は税理士にとって繁忙期です。 確かにこの時期は忙しい。(開業1年目の税理士でもそれなりに忙しいです。) ただ、仕事ばかりだともったいない。 その年の1月~3月は人生で一度っきりなので…。 開業1年目でも確定申告...
税理士業務のリモートワークのメリットについて整理しました。 事務所派とリモートワーク化の二極化 同業者のいろいろな方の話を聞く限り、税理士業界は事務所派とリモートワーク派に二極化してきていると思います。 私は独立開業前に...
自宅勤務、リモートワーク、在宅勤務など言い方は様々ですが、自宅ではたらいていると周りの目を気にしないで済む分、休憩が長くなったり、気分がダレてしまったりなどついダラけてしまうことがあります。 ダラけないためには自分を律す...
梅雨の時期で、かつ、一日中事務所で仕事をする日の過ごし方を整理しました。 ご参考ください。 梅雨で外で運動する機会が減少 6月よりも7月のほうが雨の日が多くなってきたと思う今日この頃。 走りたいとは思うものの、やはり雨の...
時々、あえて「情弱」を目指したほうが賢い生き方かなと思うことになります。 余計な情報を見ない代わりに、自分の仕事やプライベートに関する情報はより多く吸収するというスタンスを目指すということですが。 今回記事にして整理して...
在宅勤務のメリットは人目のつかない場所で仕事ができることです。 在宅勤務でコピー待ちをしているときの有効な時間の使い方について整理しました。 勤務税理士時代にも提案したが、当然却下。 複合機の前で資料を出力するときの待つ...
今回は複数のモニターを使用して仕事をするメリットについて整理しました。 ご参考ください。 複数のモニターで仕事をするメリット 最初に入所した税理士事務所ではPC画面のみで仕事をし、転職先の税理士法人では複数のモニターを使...
白色申告から青色申告に切り替えた個人事業主・フリーランスの方、法人設立したての会社など、初めて会計ソフトで経理をする際に「弥生会計」を選択される方は多いと思います。 今回は「弥生会計」初心者向けに経理スピードは速めるため...
最初はつくる気がなかった“やらないことリスト” 今では自分の身を守るため、時間を無駄にしないためにも必要であると考えを改めました。 今回は“やらないことリスト”の大切さについて整理しました。 最初は「消極的な考え」だと考...
一時支援金の事前確認でたくさんの方と打合せをさせて頂きました。 対面打合せを希望される方、オンライン打合せを希望される方、実際にオンライン打合せをした方のなかには今回はじめてZoomを使用した方もたくさんおられました。 ...
どの業界にもその業界の専門誌ってありますよね。 専門誌はその業界の最近の動向、最新の技術・知識の情報が豊富に載っており、専門誌を情報源にされている方も多いと思います。 いっぽうで日々の業務に追われてしまい専門誌を読む...
アイデアが浮かぶとき 最近、私がアイデアが浮かぶとき(時間帯・シチュエーション)にはいくつかパターンがあることがわかってきました。 アイデアが思いつきやすいときをランキング順にすると、以下のようになります。 1位 ランニ...