【税理士】官報合格で得た大きなもの。それは独立開業後も武器になる!
先日、私が愛読しているひとり税理士の先駆者 井ノ上陽一先生のメールマガジンの記事に「税理士試験を乗り越えるくらいうやればなんでもできる」という言葉がありました。 私もその言葉に同感で税理士試験に合格したからといって、税理...
先日、私が愛読しているひとり税理士の先駆者 井ノ上陽一先生のメールマガジンの記事に「税理士試験を乗り越えるくらいうやればなんでもできる」という言葉がありました。 私もその言葉に同感で税理士試験に合格したからといって、税理...
既存の顧客がいる状態で独立開業すればベストですが、私のように顧客ゼロの状態で独立開業する人もおられると思います。 顧客ゼロからスタートした場合には、まずは世の中に自分を知ってもらうための手段を練るのが得策かなと思います。...
私は現在、自宅兼事務所で税理士業を営んでいます。 つい最近、事務所を自宅とは別に借りようかと真剣に悩んみました。 結果的には自宅兼事務所を継続することになりましたが、今回はこの経緯を記事にしました。 事務所を借りるか迷っ...
独立開業をしてから日課にしている1日1時間の勉強! この「勉強」と「ひとり税理士」は相性が抜群であることを記事にしました。 ご参考ください。 私が今、勉強していること! 1日1時間の勉強。 独立開業をしてから1日1時間の...
久しぶりのブログですね。 8月のお盆過ぎから仕事が立て込んでいたので、しばらくブログを書くことを休んでおりました。 今回は8月の振り返り・反省と9月の目標を述べたいと思います。 8月の振り返り 稼働率150% 7月下旬に...
今回は税理士という資格を取得して良かったなと思うこと3選について記事にしました。 積み重ねができる仕事ということ 税理士の最大の魅力は積み重ねができる仕事ということです。 記帳代行や領収書貼りなどの単純作業からスタートし...
20代以下の若者へのメッセージというテーマ の記事を読んで思ったことを整理しました。 20代以下はチャンスが多い?30代以降はチャンスが少ない? 最近、20代以下の若者へのメッセージというテーマで、ある塾講師が執筆された...
本日は、午前中は大阪の枚方のお客さまを訪問、午後は京都の山崎町役場に書類を取りに行き、事務所で事務処理、夕方は滋賀の行きつけの理髪店に移動して髪を切りました。 移動はバイクです🏍 暑い(熱い)し、トラブル...
在宅勤務で「通勤時間」⇒「自由時間」を生みだすことについて整理しました。 通勤時間に片道1時間30分、往復3時間を要していた。 会計事務所のスタッフ時代に京都市内の税理士事務所に勤めていた頃は、実家の滋賀から通っていたこ...
休日も働くかどうか、独立開業すれば自分の意思で自由に決めることができます。(事務手続きも不要となります。) 相続業務の打合せが休日が多くなる 私の事務所は資産税業務(相続業務)を売上の大きな柱の一つとしています。 相続案...
独立開業を決意したのは2019年12月の税理士試験の官報合格をした日です。 独立開業の本格的に準備を開始したのは2020年6月、ちょうど約1年前。 実際に独立開業したのは2021年4月1日。 6月下旬は3月決算がひと段落...
時々、あえて「情弱」を目指したほうが賢い生き方かなと思うことになります。 余計な情報を見ない代わりに、自分の仕事やプライベートに関する情報はより多く吸収するというスタンスを目指すということですが。 今回記事にして整理して...
独立開業後、様々の業種の方から営業を受けることがあります。 今回は自分がされて嫌だなと思う営業は自分はやらないことについて整理しました。 お客さまのホームページのお問い合わせフォームにDMを送る ホームページのお問い合わ...
最初はつくる気がなかった“やらないことリスト” 今では自分の身を守るため、時間を無駄にしないためにも必要であると考えを改めました。 今回は“やらないことリスト”の大切さについて整理しました。 最初は「消極的な考え」だと考...
一時支援金の事前確認でたくさんの方と打合せをさせて頂きました。 対面打合せを希望される方、オンライン打合せを希望される方、実際にオンライン打合せをした方のなかには今回はじめてZoomを使用した方もたくさんおられました。 ...
最近ふと思うこと、税理士の営業というのは北斗の拳のユリアのセリフ「南斗の将動けば北斗動き天また動く」に似ているなと思いました。 これだけだと意味がわからないのでしっかり説明しますね。 「南斗の将動けば北斗動き天また動く」...
9:00~21:00労働。 これは前職の勤務税理士時代の平均労働時間です。(昼に1時間、夜に30分の休憩をとっているため、実質は10時間30分労働) 当時は親しい同僚との間でも自分の忙しさをアピールするために労働時間の自...
今回は事務所名(屋号)についとふと思ったことを綴ってみました。 ネット経由の問い合わせなのに「名前の読みがな」がわからない!? 5月以降に「一時支援金」関連で多数の問い合わせを頂きました。 私の場合は登録確認機関の情報サ...
打合せ時にお客さまに渡す資料。 以前は詳細につくりこんでいましたが、独立後はシンプル(図を多く、文字はなるべく書かない)につくるように心がけています。 今回は打合せ資料をシンプルに作成する大切さについて整理しました。 勤...
「○○○はオワコン(笑)」 ネット上である対象を嘲笑するときに使用される言葉。 ネット上では「○○〇はオワコン(笑)」の業界で生きている私がオワコンの意外な事実とその応用について整理しました。 「〇〇〇はオワコン(笑)」...