繁忙期を過ぎると気が緩み日常生活において心身ともに乱れることがあります。
ひとり社長、ひとり親方、ひとり税理士などいわゆるひとり社長は、ひとりの時間が多く特に自分の空間(事務所など)では周りの目を気にする必要がないため、気をつけないとずっとだらけることもあると思います。
今回は忙しい時期を過ごした後の「乱れ」を整えるために、私が実践していることを3つご紹介いたします。
1つ目:だらけきる
1つ目はだらけきるです。
繁忙期の心身の乱れは「休息」の合図と私は捉えています。
「繁忙期中はずっと気を張って生活していたのだから少しは休息しなよ」という体内からの呼びかけ。
だらけることも「休息」の一環。
だらける自分が嫌になるぐらいだらけきるようにしています。
今年でいうと、
・平日に本来1日仕事を予定できたのに半日だけの予定に変更する。
・期限が迫っていない仕事で今日できたものを明日、来週以降に回す。
・普段は6時半に起床しているのを二度寝して8時に起きてみる。
・仕事を早めにきりあげて、余った時間を何も考えずにボーっとしてみる。
などをしました。
だらけることが飽きてきたら「休息」がとれた仕事。
休息後は自然と活力がみなぎってきます。
2つ目:身体を鍛えれば自然と「こころ」が整えられる。
私がこれまで生きてきて、真実だなと思う言葉があります。
それは「健全な身体には健全な精神が宿る」という言葉です。
「身体」が先か「精神」が先かという論点(「精神」が先の場合、「健全な精神でいると健全な身体になれる」となる)がありますが、個人的には「身体」が先かなと思います。
「身体」を鍛える方法はいくつもありますが、私のおすすめはランニングです。
ランニングをして、日光を浴びて、自然の移ろいを感じながら、汗を流す。
汗と一緒に自分の中の負の感情(※負の感情は人間誰もが持っているものと私は考えます)も体内から放出されランニング後は心身ともにすっきりした状態になります。
私は身体が鍛えることは以下の効果があると考えています。
・身体が引き締まると肉体も強化できるので動物しての本能的に自信につながる。
・脂肪に余計なエネルギーを使わなくなるので効率よくエネルギーを配分することができる。
・ランニング後は余計な考えが頭の中から放出されクリアな状態になるので、目の前のことに集中しやすくなる。
・身体が引き締まるとポジティブな感情、かつ、エネルギーが体内から沸きでてくるため、自然と人を惹きつけるようになる。
ランニングして身体を健全しましょう。身体を健全にすれば自然とこころも豊かになれます。
3つ目:掃除をして環境を整える
繁忙期はたくさん仕事をこなすため、自然と仕事に関する書類や備品も増えますし、掃除の時間が普段よりとれなくなるため、事務所の中が散らかる傾向にあると思います。
私の場合にはお客さまと打合せをする部屋は常には整理はしていますが、お客さまの目が届かない部屋は散らかる傾向にあります。
ただ、いい仕事をしようとすれば仕事場の物的な環境を整えることも大切です。
私の場合は、
まずは、個人の申告書作成のためにお客さまから預かった資料は3月15日までに全て返却を書庫にスペースを設けます。
調書についても原則はPDF化してパソコン内で保存。
それから1年以上手で触れることのなかった備品についても問答無用で廃棄、リサイクルショップで売却します。
事務所の中は余計なものは置かない。
シンプルな空間を保つことが大切です。
もちろん、トイレなどの水回り付近、各部屋のホコリ掃除や床磨きについては1週間単位でローテーションさせています。
シンプルで、かつ、綺麗な空間内にいるとこころが整われ、仕事に集中力を発揮することができます。(反対は散らかった空間は、こころを乱す要因にもなります。)
掃除をして、時には断捨離をして、清潔で、かつ、シンプルな空間づくりを目指しましょう。
そうすれば自然とこころが整われると思います。
以上、私が繫忙期後に特に気を付けて実践していることを3つ紹介しました。
どれも当たり前のことですが、当たり前のこと実際に行動することが大切かなと私は思います。
■編集後記
午前中はフルート練習。
午後は筋トレと1時間程軽いジョギングをしました。
長岡京市は桜が見頃です。

1984年10月30日生まれ。滋賀県大津市生まれ。京都府長岡京市在住。ひとり税理士。相続や会社・フリーランスのための経理やお金を残すサポートが得意。前職は営業マン⇒製造(フォークリフトマン&夜勤塗装)⇒フリーター⇒税理士補助といろんな職種を経験。ビッグ4(現:デロイトトーマツ税理士法人)にも在籍。いい意味で税理士っぽくない税理士。趣味はランニング、バイク、フルート、風景写真。詳細はこちら
■相続・贈与・譲渡などの資産税サービス
■事業承継サービス
■会計・税務サービス
■税務調査等サービス
■税務相談サービス
■「丹尾 淳史(にお あつし)」ってどんな税理士なの?