【のんびりライフ】ランニング中に体感するゴールデンタイム。ランニングの思いがけない効果!?
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 前回に引き続き今回もランニングついて語っていきたいと思います。 ランニングの効果と言えば、真っ先に思いつくのが「健康」「リフレッシュ」「ダイエット」など...
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 前回に引き続き今回もランニングついて語っていきたいと思います。 ランニングの効果と言えば、真っ先に思いつくのが「健康」「リフレッシュ」「ダイエット」など...
今回は相続業務と相続税業務の違いと認知症対策の必要性について整理しました。 税理士が得意なのは相続税業務 税理士の相続業務というと真っ先に思い浮かぶのが相続税業務(税務)かなと思います。 私の事務所のサービスメニューを参...
30代の若手税理士。 業界の中では若手の部類に入る私が「接客」について普段から意識していることを整理しました。 自分がされて「いいな」と感じる接客、「嫌だな」と感じる接客 私自身、普段生活をしていて色々な接客を受けること...
私の場合、1月から4月は理論暗記と計算問題を継続しつつも休日は登山やツーリング、風景写真の撮影などを楽しんでいました。 ただ、直前期以降はリフレッシュの運動(これはコンディション維持のため戦略的に導入)以外は仕事と試験勉...
今回は住所と事務所所在地が異なる場合のメリットについて整理しました。 住所は「滋賀県大津市」、事務所所在地は「京都府長岡京市」 私は勤務税理士時代は大阪の大手税理士法人に勤めており、京都の長岡京市のマンションを借りて通勤...
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 先週までフルート、バイクと語ってきました。 今回はランニングについて話したいと思います。 平日仕事100%の代償は大きい 社会人になってこれまでランニン...
私は普段は京都の事務所で仕事をしていることが多く、昨年も今年も緊急事態宣言の影響を受けてGWを過ごすことになりました。 ただ、同じ緊急事態宣言の最中でGWを過ごすことになっても、今年と去年ではGWの過ごし方がまったく違い...
ホームページのトップ画面に“My LIFE STYLE」ひとり税理士” 1ヶ月間ずっと工事中でした。 今回ようやく書き終わることができたので、この記事で内容をご紹介させて頂きますね。 私はこんな生き方を選択しました(^^...
さて月の初日は前月のブログ運営について書きます。 ブログを開設して4ヶ月が経ちましたので、その結果をご紹介したいと思います。 果たして1か月目~3か月目と比べてどれだけ伸びているのか… 2021年4月(4か月目)のPV数...
昨日からゴールデンウィークを迎えたいう方もいらっしゃるのではないでしょうか? 働きながら税理士試験に挑戦する人にとっては、本試験までの間、GWこそが最も勉強時間を確保できる期間だという方も多いと思います。 今回は私が兼任...
本日は週の真ん中なので「ひとり税理士ののんびりライフ」の日ですね。 今日はバイク乗りの独立開業後にも役立つ習慣についてまとめてみました。 あいさつの大切さを知る! 車でドライブしていると、前に走っているバイク乗りが対抗車...
最近は主要な事業である相続税業務を相続業務に事業範囲を拡大しようと時間があれば関連書籍を読んでいます。 今回は個人的に考える本を読むのにおすすめな場所を整理しました。 自宅 おすすめ度★★☆ まずは自宅です。 「自宅こそ...
記事に挿入する写真をフリー素材の画像ではなく、自分で撮影した写真を使用すると日常が楽しくなるということをまとめました。 フリー素材から自分で撮影した写真に変更 今年の1月1日からブログをはじめて記事の頭に1枚の写真を挿入...
本気で働きながら税理士試験に挑戦する人は、本試験の前日時点に合格レベルに達しているという方は多いと思います。ただし、本試験を実施すると合格レベルに達している人のなかでも普段の実力を発揮して合格を勝ち取る人と、普段の実力を...
「暦年贈与」のつもりが税務署に「連年贈与」と判断され、多額の贈与税を支払うはめに・・・。 そんな事態に陥らないために、注意点をまとめてみました。 暦年贈与をしていたつもりが、いつのまにか連年贈与に・・・ 例えば次の事例を...
相続税の生前対策として最も使用される暦年贈与。 ただ、何の注意もせず暦年贈与をしていると、その贈与が否認され生前対策が無意味に終わることもあります。 今回は暦年贈与で注意すべきことをまとめてみました。 暦年贈与がなぜ相続...
アニメ「スーパーカブ」が4月7日から放映開始されましたね。 京都府/滋賀県なら京都テレビで、1週間遅れでAmeba TVやGYAOで無料で視聴可能です。 どんなアニメ? ネタバレは避けたいので概要だけ。 親はいない、お金...
私の事業であるひとり税理士もスモールビジネスの一つです。 スモールビジネスの場合には、少ない資金を元手に設備投資をする必要があります。 貴重な資金を使うなら、ひとつひとつの設備投資をじっくり検討しながらその過程を楽しみた...
ホームページはまだまだ未完成ですが…。 ホームページをWord Pressで自分で作成した場合の相乗効果について整理しました。 一番は自分のホームページに愛着をもつこと とある支部会の会報誌にて、その支部会のホームページ...
会社員時代の「普通」が独立開業後に強みになるということをまとめてみました。 お客さまの言葉から気づく 個人申告の報告会をしているときに、あるお客さまから以下のようなのお言葉を頂きました。そのお客さまは私に依頼される前に他...