【のんびりライフ】移動手段&趣味としてのロードバイク、オートバイ、自動車の使い分け。

相棒に赤い花はよく似合う
相棒に赤い花はよく似合う

税理士
にお あつし

こんにちは!

マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する

税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。

普段は移動手段して、徒歩、電車・バス、ロードバイク、オートバイ、自動車を使用していますが今回はそのうちロードバイク、オートバイ、自動車に対する私の考え方

について綴ってみました。

ロードバイク

ヒルクライムを終えた相棒
ヒルクライムを終えた相棒

ロードバイクは仕事の移動手段として実は最も多く使用します。

天候が雨でない限りは私の事務所から3-5km以内にある客先へはロードバイクを使用して訪問することが多いです。

京都市や長岡京市あるあるで客先に訪問しても自動車を駐車するスペースがないことが多いですが、ロードバイクだとせまいスペースでも駐輪することができます。

ロードバイクの良い面として

✓健康に良い・体力向上

✓すれ違ったときにロードバイク乗り同士であいさつをするなどロードバイク乗り同士のコミュニケーションがある

✓ガソリン代がかからない

✓自然の風景や香りを楽しむことができる

✓自動車の道路以外の道を走ることができる

ロードバイクの弱い部分として

✓雨に弱い

✓荷物を多く積載することはできない

✓オートバイや自動車に比べてタイヤがパンクしやすい

が挙げられます。

オートバイ

バイクにも休息を!
バイクにも休息を!

実はオートバイも仕事の移動手段として使用するこがあります。

私の事務所から近すぎないがそれでも1時間以内程度で行けることができる客先へは、オートバイを使用して訪問することが多いです。(ただし、雨の日は自動車)

オートバイも自動車ほど駐車スペースをとらないため、せまいスペースでも駐輪することができます。

オートバイの良い面として

運転が楽しい。ロードバイク、オートバイ、自動車の中でも抜群に運転するのが楽しい。

✓ヤエーと言ってバイク乗り同士で手を挙げてあいさつをするなバイク乗り同士のコミュニケーションがある

✓自動車ほどガソリン代がかからない ※自動車の約半分のガソリン代

✓自然の風景や香りを楽しむことができる

✓自動車では通行困難な狭い道をスイスイと走ることができる

オートバイクの弱い部分として

✓雨に弱い

✓自動車ほど荷物を多く積載することはできない

✓天候の影響を受けやすく、夏は暑く、冬は寒い

などが挙げられます。

自動車

僕のCX-30
僕のCX-30

最後に自動車について。

私の事務所から長距離移動の必要がある客先へは、自動車を使用して訪問することにしています。

また、雨の日であったり、お客さまから重要な書類をお預かりして事務所に持ち帰る場合にも自動車を使用することにしています。

自動車の良い面として

✓雨に強い

✓積載容量が大きい

✓重要書類の持ち運びなどのセキュリティ面が高い

✓今後やろうとしていることですが、自分の会話メインのラジオ感覚のYou tubeの動画を撮影することができる

✓エアコンがついているので夏や冬にも強い

自動車の弱い部分として

✓ガソリン代がかかる

✓駐車場代がかかる

✓渋滞に巻き込まれやすい

などが挙げられます。

このようにロードバイク、オートバイ、自動車を使い分けることによって

ガソリン代を節約したり、健康や体力向上に努めたり、移動を趣味として楽しんだり、車内を新しいことにチャレンジする場にしたりと日常の中で色々と実践しています。

ロードバイクライフもオートバイライフも自動車ライフもまるごと楽しみましょう。

そのほかにもランニングしたり、あと電車に乗ることも好きです。

そう考えると、私は走ることや移動することに幸せや喜びを感じているかもしれませんね。

今回は以上となります。

みなさまも良い移動ライフを!

🚴、🏍、🚙

現時点の弊所が対応しているエリア

対面で対応しているエリア下記の地域以外でも対応可能です。

■京都府

主に京都市、長岡京市、向日市、大山崎町、久御山町、亀岡市、南丹市、宇治市、木津川市、和束町など

■滋賀県

主に、大津市、草津市、栗東市、野洲市、東近江市、近江八幡市、高島市、彦根市、長浜市など

■大阪府

大阪市、高槻市、枚方市など

■兵庫県

宝塚市

オンラインで対応しているエリア

東京都、新潟県、和歌山県、香川県、岐阜県など

お問い合わせはこちらとなります。

プロフィール お問い合わせ
Visited 1 times, 1 visit(s) today

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP