【独立開業】マルチタスクを脱出するために最も効果的な方法は「独立」!
独立開業した人は、独立開業したことで克服することができた「苦手」というものがいくつかあると思います。 私の場合には、「マルチタスク」がそれに該当し、サラリーマン時代は「マルチタスク」が苦手でしたが独立したことでその苦手に...
独立開業した人は、独立開業したことで克服することができた「苦手」というものがいくつかあると思います。 私の場合には、「マルチタスク」がそれに該当し、サラリーマン時代は「マルチタスク」が苦手でしたが独立したことでその苦手に...
今回は非科学的で主観的内容となりますが、「趣味・習慣」と「運」の関係性を考察してみました。 運を引き寄せる私の「趣味・習慣」。 「あれ、この趣味・習慣をやりはじめたら運がよくなったぞ」と感じたことはありませんか? 私も大...
10月2日(土)~3日(日)にかけて両親と一緒に和歌山県へ旅行に行ってきました。 最近ではこれまでの感謝をこめて両親に旅行をプレゼントするようにしています。 この旅で宿泊した和歌山県白浜町の旅館「源泉かげ流し湯宿 長生庵...
大学時代は個人競技の体育会で4年間スポーツで汗を流す。 3年の秋から周りの空気に流されて皆と同じように就職活動をして民間企業に就職。 実際に社会人になってみたけど、どうもその会社と合わないし、将来もずっとこの会社で働いて...
独立後の自分のビジネスを○○に例えてみると、より楽しく仕事ができます。 今回は私の例え話を紹介しながら綴ってみました。 独立を〇〇に例えると、独立が楽しくなる! 独立は大海原に投げ出されるということ。 自分の船(ビジネス...
昨日は久しぶりに眠れない夜に遭遇しました。 眠れない夜の実践していることなどを整理しました。 「眠れない」に遭遇するケース 独立開業後、定期的に眠れない日に遭遇することがあります。 仕事も1日頑張った、運動もした、身体も...
独立開業後、最近は特に「平日」と「休日」の境界線のない生活を過ごしています。 土曜日は、仕事半分&あそび半分 先週の土曜日の過ごし方です。 7月上旬に「消費税のインボイス制度」のセミナーを開催する予定で、地元のスタバで朝...
商売をするうえで、付き合いたいヒト、付き合いたくないヒトの軸をつくることの大切さについて整理しました。 付き合いたいヒト、付き合いたくないヒト 独立当初は集客に必死で依頼の受けた仕事を基本的に全て受けてきましたが、事業の...
コロナ渦で働き方が「事務所勤め」から「在宅ワーク」に変化しました。 在宅ワークを今でも続ける理由、今後も続けたい理由を整理しました。 ■相続・贈与・譲渡などの資産税サービス ■会計・税務サービス ■税務相談サービス ■事...
同業者から独立開業の相談を受けたときに意識していることを整理しました。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的なサポートサービス ■単発のサービス ■申告のみプランサービス 親しい知人の声 独立開業後は元勤務先の同僚から連絡...
今回は「独立後は「効率的」か「非効率的」かは自分の軸で決めることができる」について整理しました。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的なサポートサービス ■単発のサービス ■申告のみプランサービス 徒歩での移動 事務所から...
毎年、確定申告を申告期限ギリギリに終えている方は、いろいろな意味で損をしている可能性があります。 損をしているということは改善の余地があること。 その改善に本記事も是非ご参考ください。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的...
残業代ゼロ。残業しても残業時間を少なく申請。 このような無償奉仕はできれば避けたいですよね、 健康にも悪いし結構ストレスがかかります。 私の経験上、組織に身をおく以上この無償奉仕から逃れることは難しいかなと思います。 た...
「今のままで大丈夫だろうか」 「今のままでは将来がみえない」 勤め人時代に自分が何度も感じた「生き方への違和感」 その違和感を素直に受け止めることも大切かと思います。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的なサポートサービス...
自分の開業1年目を振り返ってみて、結果的に個人的ナイス判断だったなと思うことを整理しました。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的なサポートサービス ■単発のサービス ■申告のみプランサービス ホームページの自作 「自分は...
現在お勤めをされている方の中にも将来的に独立を視野している方がいると思います。 その方たちにとって一番の心配は「独立開業後、食っていけるか?」ではないでしょうか? 私も勤務税理士時代から独立を視野に入れていましたが、やは...
昨日、ランニング中に空を見上げると、1匹の鳥が飛んでいました。 その鳥を見て「鳥には正月は関係ないんだなあ。普段と変わらず飛んでいるんだなあ」と感じました。 鳥にとって正月は特別な日ではない。 普段と変わらない1日に過ぎ...
独立開業後、十分な貯蓄があると精神(こころ)が安定して積極的な考えをすることができます。 今回は独立前に十分な自己資金を確保する大切さを実体験をもとに整理しました。 ■相続税・贈与税サービス ■定期的なサポートサービス ...
会社勤め(勤務税理士も含む)をしている場合、独立の相談ができる開業税理士に出会う機会は少ないと思います。(数名の開業税理士の知り合いはいましたが、相談できる程仲が良かったわけではないので…) 今、所属しているコミュニティ...
独立開業して9か月。 なんとか無事に年末を迎えることができました。 親しい知り合いには1年目の9か月間の売上高はお伝えしていますが、「丹尾さんが独立後も無事食っていける」と安堵して頂いています。 また、独立開業後に多くの...