【ビワイチ】初心者必見!遅いロードバイク乗りがビワイチ北湖を1日で1周したときのデータ公開!

北湖ビワイチをするものたち
北湖ビワイチをするものたち

税理士
にお あつし

こんにちは!

マラソン・バイク・フルートをこよなく愛する

税理士の丹尾 淳史(にお あつし)です。

今回は遅いロードバイク乗りと自覚している僕がビワイチ北湖1周したときの詳細なデータ

を公開しました。

ロードバイク乗りとしての僕のスペック

長岡京市の事務所にあるロードバイク。

8月下旬に自動車を手に入れたので、ロードバイクの前輪を外して自動車に積み込み長岡京市から守山市に移動。

そう!僕がやりたかったのはロードバイクのビワいち(琵琶湖一周)。

普段は仕事でロードバイクを移動手段して使用するぐらい(片道平均2-3km)

また、最近だと月に1回、往復2時間の道のりを平均時速25km/hでツーリングするぐらいで、ツーリングをしているときは多くのロードバイク乗りから抜かされます(笑)

遅いロードバイク乗りの代表者の僕が総距離150kmある北湖1周を無事果たすことができるのか?

これまでの最長距離は4時間85kmの経験しかない。

僕にとってビワイチ北湖1周は未知の挑戦でした。

ビワイチ北湖1周の記録

6時20分

ピエリ守山の駐車場に到着。

ロードバイクを組み立てて、タイヤに空気を入れる。

カバンには

・パンク修理キット(マルニ クイックショット K-600 仏式バルブ用応急瞬間パンク修理剤)

・汗拭き用のタオル

・菓子パン1つ

・グローブ

・1万円札と運転免許証のはいった財布

・自動車の鍵

をリュックに詰め込む。(必要最低限のものしか詰め込めないことを意識)

ロードバイクにはスポーツドリンクとロードバイクのロックチェーンを設置。

自分はヘルメットとサングラスをはめて準備完了。

6時45分

ピエリ守山の駐車場をスタート。

6時50分

守山の琵琶湖サイクリストの聖地碑に到着。(累計1km)

ここでトイレを済まして聖地碑とロードバイクを撮影。

これからビワイチをする方と遭遇し、「お互いビワイチを頑張りましょう。」と励まし合いました。

7時00分

琵琶湖サイクリストの聖地碑をスタート。

まだまだ体力が余っている元気な状態(笑)

平均23km/hぐらいで快調に走っていました。

守山から近江八幡に入ると牛の飼育の香りを感じました。

さすが近江牛の本場ですね。

7時45分

近江八幡の愛菜館に到着。(累計21km)

ここは両親が実家の畑に植える苗をよく買いに来る場所です。

お店は開店準備中でした。スポーツドリンクを飲みながら少し休憩。

7時50分

愛菜館を出発。

滋賀県あるあるですが、琵琶湖周辺は北風が強く前半は北上するため向かい風でした。

近江八幡を越え、能登川へ。

能登川は水車が有名なのですが今回はスルー。

そして彦根にはいりました。

8時45分

彦根城と平和堂HATOスタジアムに到着。(累計40km)

平和堂HATOスタジアムは国スポ・障スポの準備をしてました。

スポーツドリンクと飲み、家から持ってきた菓子パンを食べてエネルギー補給。

8時50分

彦根城と平和堂HATOスタジアムを出発。

彦根を越え、米原を越え、長浜へ。

このあたりから両太もも、両腕の乳酸がたまってきて体力的にきつくなってきました💦

あと相変わらず北風の向かい風がすごい。

とりあえず次の休憩場所では長時間の休憩しようとこころに決めました。

10時10分

道の駅 湖北みずどりステーションに到着。(累計65km)

店内やキッチンカーがあったので、軽食を物色。そしてホットドッグを注文。

キッチンカーのオーナーさんと会話で、明日、国スポ・障スポの開会式があるらしく、天皇皇后両陛下の行幸啓されるとのこと。

道中、明日の交通規制の看板をたくさん見かけてたのもそれが理由なのかな?と談笑しました。

ホットドッグを食べてエネルギー補充。

2本目のスポーツドリンクを購入。

少し長めの休憩をとりました。

10時30分

道の駅 湖北みずどりステーションを出発。

長浜→木之本→賤ヶ岳→海津大崎の区間ですが、両手と両足の太もものに乳酸がたまり更にきつくなってきました疲労困憊。

そして相変わらず北風の向かい風がすごい。

加えて賤ヶ岳の400mぐらいの急坂や900mの長い距離の坂。

フラットな道だと思っていても実は緩やかな上り坂もあったりと…。

この区間が肉体的にも精神的にも一番苦しかったですね。

これまでは平均21-23km/hのラップで走っていましたが、この頃区間ら20km/h未満のラップも増えてきました。

それでも坂を登れば次は必ず下り坂。

下り坂は一切ペダルをこがず、体力温存に努めました。

この区間のアドバイス!

トンネルが多くサングラスをつけてトンネルをくぐると視界がかなり暗くなるので、トンネルをくぐるときはサングラスは外して走りました。

11時45分

海津大崎東側湖岸に到着。(累計85km)

スポーツドリンクを飲んでベンチに座って、背中を伸ばしたり、太もものマッサージをしたり、

9月下旬でも昼間は30度ぐらいの気温があり、残暑の暑さを感じていました。

11時55分

海津大崎東側湖岸を出発。

海津大崎は春の時期に花見によく来るので風景は見慣れており、距離感をつかむことができ安心して走ることができました。

また、お昼どきのためランチのお店探しをはじめました。

狙っていたお店は駐車場いっぱいだったので通りすぎ、

海津大崎-マキノ-高島市と通過。

この頃から両手両足に加えて背中も筋肉痛になってきました。

ただ、びわ湖を南下する区間で北風が追い風となり走りやすかったです。

それでも疲労やばい💦

13時00分

カフェハルに到着(累計105km)

黄色い三角屋根が気になったので入店してみました。

新しいお店を探索するのも楽しみの一つ。

トマト煮込みのカレーライスとマンゴージュースを注文。

この日一番の休憩タイム。

オーナーさんにビワイチをやっていることを話すと、この店にはビワイチをしているヒトも多く訪れるそうでママチャリでビワイチをしている強者にも出会ったことがあるとのこと。

ランチ中、残りの距離を確認すると45km。

単純計算で2時間15分ぐらいだったので気が少し楽になりました。

おいしいランチを食べてエネルギー補給。

いざ、行かん!

13時40分

カフェハルを出発。

この区間は高島市を北部から南部へとひたすら横断。

ランチ前までの区間は20kmを目安に休憩をはさんできましたが、

ランチ後は15kmを目安に休憩をはさむように方針を変更。

ここからは疲労、そして自分との闘いですね。

ペダルを漕ぐ・漕がないを繰り返しながら前進あるのみ!

14時40分

白髭神社に到着(累計122km)

自転車の歩道から白髭神社のびわ湖に浮かぶ鳥居を撮影。

そしてすぐ近くのセブンイレブンに移動。

3本目のスポーツドリンクとプロテイン入りのウエハースを購入。

コンビニの外でストレッチをしながら休憩をとりました。

14時50分

セブンイレブンを出発。

そしてすぐの高島市から大津市に入りました。

ここで今日最大のハプニングが!

北小松エリアは自動車道自体が狭いため、自転車道は自動車道と異なる独自の道が増えます。

その区間の一部に砂利道があり、その砂利道でタイヤをずるっと滑らしてしまい、危うく転倒するところでした💦(疲労がたまっていたことが原因かもしませんが…)

北小松、南小松、比良、蓬莱と抜け志賀へ。

そして体力の限界が近づいたので休憩しました。

15時30分

志賀駅近くの湖岸に到着(累計140km)

びわこの水は少し冷たく気持ち良かったです。

砂浜に両足を伸ばしてドスッと座り、背中のストレッチをしたり、両手・両足をほぐしていました。

スポーツドリンクを飲み、ウエハースを半分程食べ、あとはボーっとびわ湖を眺めていました。

15時50分

志賀駅近くの湖岸を出発。

志賀から南下してしばらくすると堅田に入りました。

この区間は専用の自転車道はなく、自動車道の一部に自転車道が設けられているので車に気をつけて走る必要があります。

そしてついに琵琶湖大橋へ。

そして最後の上り坂。

これが傾斜も距離も地味にあり、結構きつい。

しかし、上り坂があるということは必ずその先に下り坂がある!

最後の力をふり絞って上り坂を上り、下り坂を勢いよく下り琵琶湖大橋を渡り切りました。

16時20分

琵琶湖大橋を渡り切りゴール!!(累計150km)

ビワイチ北湖、ついに制覇!

達成感は半端ない!

僕のビワイチ北湖1周のデータ

ゴール後は近くのローソンで水のペットボトルを購入。

水をタオルにたらして、ロードバイクのタイヤやフレームを磨き自動車に詰め込みました。

その後はピエリ守山の水春で銭湯につかり身体を癒しました。

最後に、

ビワイチ北湖一周のデータを紹介しますね!

走行距離 150km

休憩時間を除外した走行タイム 7時間21分25秒

休憩タイム合計 2時間

トータルタイム 9時間21分25秒

平均スピード 20.4km/h

カロリー消費総数 3,705cal

推定発汗量 5,848ml

以上となります。

今回私はビワイチ北湖1周の日と気候は、9月27日(土) 天候は晴れ、昼間の最高気温は30℃でした。

是非、ビワイチ北湖1周をチャレンジしようとしている方は参考にしてくださいね。

現時点の弊所が対応しているエリア

対面で対応しているエリア下記の地域以外でも対応可能です。

■京都府

主に京都市、長岡京市、向日市、大山崎町、久御山町、亀岡市、南丹市、宇治市、木津川市、和束町など

■滋賀県

主に、大津市、草津市、栗東市、野洲市、東近江市、近江八幡市、高島市、彦根市、長浜市など

■大阪府

大阪市、高槻市、枚方市など

■兵庫県

宝塚市

オンラインで対応しているエリア

東京都、新潟県、和歌山県、香川県、岐阜県など

お問い合わせはこちらとなります。

プロフィール お問い合わせ
Visited 1 times, 1 visit(s) today

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP