一時支援金(国)の給付を無事受けとった後も、今度は後継の月次支援金(国)にチャレンジする人は多いのではないでしょうか?
ただ、もう一つ忘れてはいけないのは、各都道府県市区町村でも新型コロナウイルス関連の支援策を実施しており、県(市)によっては独自で一時支援金の上乗せや横流しを実施しています。
自分のお住まい(事務所所在地)の都道府県や市区町村の情報は1週間おきでチェックしましょう!
一時支援金の「上乗せ」「横流し」とは?
まずは一時支援金の「上乗せ」「横流し」の意味をチェックしましょう!

私の知る限り、「上乗せ」や「横流し」の言葉の定義はないと思います。
この資料の出典元は国税庁課税部酒税課が各都道府県に事務連絡したもの(原本はこちら)ですが、この資料をみる限り、
■上乗せ
国から支給を受けた一時支援金に加えて、お住まい(事務所所在地)の都道府県や市区町村から支給金を上乗せで支給してもらえる。
例;滋賀県にお住まいの個人事業者
➀一時支援金(国)MAX30万円(+月次支援金MAX10万円/月×MAX3ヶ月分)=MAX60万円
②滋賀県独自の一時支援金の上乗せ 10万円
③➀+②=MAX70万円
■横流し
要は要件緩和のこと!
例;対象月の売上が対前年(前々年)比30%減
➀一時支援金(国):売上高50%以上減少していないので支給なし
②とある都道府県:売上高30%以上減少なら支給しますよ!!要件をみたすので支給します。
ということかなと思います。(地方自治体によっては言葉の意味が異なるかもしれませんので、正確な情報は各都道府県市区町村のホームページを確認しましょう。)
ここでは地方自治体によっては独自で個人事業者やフリーランスを支援する施策に取り組んでいることを知りましょう。
我がふるさと滋賀県は10万円の上乗せ!!
我がふるさと滋賀県は真っ先に個人事業者やフリーランス、中小企業者に支援を差し伸べた県であります。
個人的に滋賀県民としてめっちゃ誇らしいです(^^)/
滋賀県のほか、広島県、高知県、山梨県、福岡県が真っ先に一時支援金の上乗せ・横出しを実施しています。
滋賀県の一時支援金の上乗せ措置の詳細はこちらになります。

滋賀県に確認したところによると、滋賀県の事業主等で国の一時支援金の給付を受けた者は業種を問わず申請できるとのことです!!(実際に申請するときは滋賀県経営力強化支援コールセンター0570-087-770にご連絡して確認することをおすすめます。)
そして受付期間はなんと9月下旬まで!(なんて優しいんだ(^^)/)
他の都道府県や市区町村に滋賀県に続いて支援金の上乗せ・横出し措置を計画してほしいです。
J-Net21でお住まいの地域の新型コロナウイルス関連の情報をチェック
一時支援金の上乗せや横出しは現時点では滋賀県などの限られた都道府県のみの実施ですが、今後滋賀県などに続く都道府県や市区町村がでてくると思います。(というかでてきてほしいです(切実))
新型コロナウイルス関連の情報を網羅的に確認するには、独立行政法人の中小企業基盤整備機構が運営する「J-Net21」(※リンク先はこちら)がおすすめです。
こちらのホームページで各都道府県・市区町村の新型コロナウイルス関連の最新の情報をリアルタイムでチェックできます。
1週間に1回、例えば日曜日の朝にこのホームページをチェックことを習慣にして、お住まいの都道府県、市区町村の情報はもれなくチェックしましょう!
オンライン(Zoom)での事前確認をご希望される場合には全国対応可能。
対面での事前確認をご希望される場合には京都府、滋賀県、奈良県、三重県の一部の地域に限定しております。(専用サイトでご確認ください)
当事務所の一時支援金の専用サイトはこちら
■編集後記
一時支援金の事前確認に追われていますが、来月の営業活動の計画を立てねば!
■一日一新
ミスタードーナツはやはりオールドファッション🍩

1984年10月30日生まれ。滋賀県大津市生まれ。京都府長岡京市在住。ひとり税理士。相続や会社・フリーランスのための経理やお金を残すサポートが得意。前職は営業マン⇒フォークリフトマン⇒塗装工⇒フリーター⇒税理士補助といろんな職種を経験。ビッグ4(現:デロイトトーマツ税理士法人)にも在籍。いい意味で税理士っぽくない税理士。趣味はランニング、バイク、フルート、風景写真。詳細はこちら
当事務所の一時支援金の専用サイトはこちら